ベクトルで崩す

正面打ち一教。初心者であれば、まず五級の審査にもでる代表的な技である。しかし、代表的な技ではあっても簡単であるということではない。つかみどころのない非常に難しい技である。形ができるようになったという事と使えるようになるという事はまた別問題だ。このできるから使えるを意識し始めた時、目の前に大きな山がそびえ始める。さーてどこから登ろうかと悩んでいた時、師範の一言「ベクトルで崩す」もう20年前のこと。
手の動きは天地を結ぶ縦の動き、足の動きは船漕ぎ運動と同じ前後(横)の動き。この動きが体を安定させながら相手を崩す力としてうまくベクトルの方向に作用すると解釈した。よくあるのは、この足がでないこと。足がでないから手だけで向かおうとする。そうするとベクトルではなく下から斜め前に直線的に崩そうとしてしまう。だから中心がしっかりできない。
こんなことを取っ掛りに色々と考えるようになった。その当時は、気で相手を倒すと言っていた時代。神秘的でもあったが、出せるかだせないかわからない力を求めるよりも、出せる力を有効に使うことから学ぼうと考え方を転換したきっかけとなる出来事だった。


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright©2017 合気道幸徳会 All Rights Reserved.